海外のブックメーカーの疑問

海外で行われているブックメーカーは、日本ではなじみがないため、疑問を持たれる方も多いです。まず、違法ではないかという疑問が最も多く持たれるものでしょう。これは正直に言いますと、グレーです。日本では特別法で認められた例外を除いて賭博は禁止されていますから、ブックメーカーを開催したとなれば賭博開帳図利罪で捕まりますし、参加した人間も同様に賭博罪で逮捕されてしまいます。
その点、海外のブックメーカーは、合法国で運営されている物もあります。世界的に参加者を集めているところはそうであり、きちんとその国の法令を守って運営されています。こういった合法国で行われているブックメーカーにインターネット回線を通じて参加した場合、どのような扱い方がされるのかははっきりしていません。過去にオンラインカジノに参加した人間が逮捕された事例は有りますが、それは海外にある会社が運営していたといっても、日本語のみで運営されていて明らかに日本人のみを対象としていた事例でした。今のところブックメーカーで摘発がされた事例は有りません。したがって、グレーといえるでしょう。
以上のように、はっきりとはしないところですので、もしやるとするのであれば自己責任で行うべきです。

ブックメーカーの疑問は事前にチェック

ブックメーカーを始めるにあたって、疑問があるのであれば事前にチェックをしておき、解消するようにしましょう。なぜなら、疑問を残したまま始めるのはリスクだからです。初歩的なことでミスをして投資を失敗してしまうことは避けなければなりません。したがって、まずは一からブックメーカーの基礎を学んでいきましょう。
まず、ブックメーカーは何なのかを知りましょう。これは、端的に言えば賭けです。結果を予想して当たればリターンが貰えるというシンプルな賭けです。トランプのようなカジノのゲームとは異なり、当たるか外れるかの要素は対象となるスポーツの結果です。これ自体は自分が介入して結果を左右することはできませんが、だからこそ客観的なデータを基にして予想することはできます。スポーツならば、今までの試合の傾向や選手のステータスなどを基にして予想をすれば、当たる確率は適当に投票した場合に比べて上がるでしょう。
そして、具体的にブックメーカーの利用を始めるにあたっての疑問も同様になくしておくべきです。例えば、アカウントを造った後の操作方法やオッズ表記などは、各ブックメーカーによって異なります。これを開設しているサイトを見て、具体的な操作について確認しておきましょう。

ブックメーカーの疑問として副業でも活用できるか
海外の企業が運営しているブックメーカーは、スポーツの世界大会から各地で行われているリーグ戦などのスポーツ全般、政治、気象などまで賭けの対象と出来る点で優れています。人々の身近な素材を賭けの対象としてオッズが決まり、的中すれば、そのオッズに従って賞金を得ることができます。それだけ身近な存在となっているブックメーカーは副業にはならないかという疑問が生じます。
その理由としては日本の公営ギャンブル、パチンコ・パチスロなどよりも控除率も少なく還元率が高い点があるためです。情報商材などでもブックメーカーを収益の柱として紹介されている点もあります。つまり配当自体は低くても、投資戦略を駆使して上手にやれば副業としてやる価値もあるのではないかという点で支持されています。現在は投資を行う対象については、投資信託などの金融商品が開発されているのも事実で、それでも元本が保証されていないギャンブル的要素が満載の商品も投資の対象となっているケースもあります。
そのため投資としての金融商品が存在するくらいなので、ブックメーカーであってもギャンブルではありながら、投資としてみれば副業としても十分に活用することも可能です。ただ大きく負け越す原因としては、賭け額が半端に大きくなるという点があります。しかも対戦形式の試合の場合、2分の1の確率で的中しないという事象が発生するため、ルールを決めて行うことがポイントです。

ブックメーカーの御法度とは

ブックメーカーでは、1人につき1つのアカウントのみ作成することが基本ルールとなっています。
これは、公平なベット環境を維持するための重要な規則の一つであり、複数のアカウントを作成することは厳しく禁止されています。
しかし、一部の利用者はボーナスを繰り返し受け取る目的で、複数のアカウントを作成しようとするケースがあります。ブックメーカーは、新規登録者向けのボーナスやプロモーションを定期的に提供しているため、これを不正に利用しようとする人がいるのです。
しかし、ブックメーカーの運営側はアカウントの管理を徹底しており、IPアドレスや個人情報をもとに重複アカウントを厳しくチェックしています。
ブックメーカーのアカウントを作成する際、正しい個人情報を提供することが求められます。
特に、名前や住所、生年月日などの情報は、本人確認(KYC)プロセスの際に照合されるため、虚偽の情報を入力すると、アカウントの凍結や資金の引き出し不可といった問題が発生します。
一部の利用者は、年齢制限を回避するために生年月日を偽ったり、本人確認が不要な国の住所を登録したりすることがあります。
しかし、ブックメーカーは登録時点での情報だけでなく、本人確認書類(パスポートや運転免許証、公共料金の請求書など)と照合する仕組みを持っているため、虚偽の情報はすぐに発覚します。
また、他人の名義を使ってアカウントを作成する行為も重大な規約違反にあたります。家族や友人の身分証明書を利用してアカウントを作成しようとした場合、発覚次第アカウントが凍結されるだけでなく、関係者全員のアカウントが利用禁止となる可能性があります。
ブックメーカーを利用する際、資金の出入りを不正に操作しようとする行為、いわゆるマネーロンダリング(資金洗浄)は絶対に禁止されています。
これは、犯罪組織が違法に得た資金を正当なものに見せかけるために行う行為の一つであり、各国の法律でも厳しく取り締まられています。
ブックメーカーでは、プレイヤーが入金した資金を一定額以上ベットしなければ出金できないルールを設けていることが多く、これはマネーロンダリング防止のための対策の一環です。
「最低1回以上のベットを行わなければ出金できない」「出金額に応じたベット履歴が必要」といった規定が設けられています。これは、単に資金を移動させるだけの目的でブックメーカーを利用することを防ぐための措置です。
